社会保険労務士法人村松事務所 株式会社浜松人事コンサルタント社会保険労務士法人村松事務所 株式会社浜松人事コンサルタント

お役立ち情報・BLOG

【 第37回・労務管理を会話で学ぶ 🤔 】  「自転車通勤の取扱い」

2020年に国土交通省が自転車通勤を推奨するため「自転車通勤推進企業」宣言プロジェクトが創設されました。
近年では自転車通勤が注目されていますが、どのような点に注意したらよいのでしょうか?


実際の現場では、リアルな疑問が?? 早速、現場をのぞいてみましょう!

最近、「健康維持」や「新型コロナウイルス感染症の感染リスク」を考慮して、自転車通勤をしたいと申し出る従業員が増えてきています。
当社では、従業員からの申し出があれば自転車通勤を認めていますが、注意すべき点はありますか?

公共交通機関の通勤ラッシュがある都市部を中心に、自転車通勤が増加しているようですね。
自転車利用については条例で、自転車利用中の対人事故の賠償に備えるための保険(自転車損害賠償責任保険)等への加入を義務付ける動きが全国に広がっています。


例えば、28都府県(宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、埼玉県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県等)では義務化され、9道県では努力義務化されています。


その他、政令指定都市で義務化されている地域もあります。(2022年7月現在)
義務化地域の住民でなくても、義務化地域を自転車で通過する場合は、保険の加入が義務付けれられるケースもあります。

こんなに義務化地域が増えてきているのですね!
この『保険』とは、どのようなものなのでしょうか?

自動車事故と同様に、自転車事故においても高額な賠償を求められることがあるため、自転車事故の発生に備えて加入する保険です。
自転車向け専用の保険のほか、自動車保険や火災保険の特約で付保されている場合等、様々な種類があります。


なるほど!
『保険』があること自体を知らない従業員がいるかもしれないので、従業員に周知した方が良さそうですね。

そうですね。
まずは安全運転をすることが第一ですが、万が一に備え保険に加入することも重要です。
通勤に自転車を利用するときには、保険への加入を義務付けることも考えられます。
また、業務に自転車を利用することがあれば、通勤用の自転車を利用するのか、会社で保険に加入した自転車を用意するのかも検討しておきたいものです。

現状では、届け出ている方法で通勤をしているのか、正確な状況がわからない状態です。
まずは現在の状況を確認し、どのような取扱いとするか検討したいと思います。
ありがとうございました😃


POINT

①条例で、自転車利用中の対人事故の賠償に備えるための保険等への加入を義務付ける動きが全国に拡がっている。
②通勤に自転車を利用する際には、保険への加入を義務付けることも考えられる。
③通勤への利用のみでなく、業務に自転車を利用していないかも確認し、保険への加入を検討したい。


<確認してみましょう!>
自動車保険に自転車保険特約が付いている場合や障害保険に自転車保険を付けられる場合もあります!