適性診断CUBIC
日本屈指の組織診断システム「CUBIC」を使った組織可視化サービスを行っています
いくつあてはまりますか?
「CUBIC」とは
あらゆるステージで活用できる組織診断システム
CUBICは、人的資源の有効活用と組織活性化という点に着目し、過去数十年間にわたり研究を進め開発した日本屈指の組織診断システムです。正に、「採用面接」「教育研修」「配置転換」「組織風土診断」等、会社のあらゆるステージで活用できるツールです。診断結果は、人間を立体的に見ることを基本としていますので、数値や無秩序なデータの羅列ではなく、専門家レベルの出力を維持しながら、誰にでも分かるように表現されています。
個人特性分析に加えて、ストレス耐性診断でメンタル部分の把握も可能に
職場にはいろいろなストレスがあります。近年では、うつ病、新型うつ等、心の病が多く聞かれるようになりました。メンタルヘルス対策として、定期的に社員のストレスに対する耐性を診断しませんか?
- 向いている職種
- 協調性
- 積極性
- 社交性
- 行動力
- 忍耐力
- 責任感
- 従順性 etc…
CUBICの診断結果により、社員自身が自分の強み、弱みを再確認でき、意識向上へつなげることもできます! もちろん村松事務所でも毎年、全スタッフに実施しています。上記のチェックリストに思い当たる企業の方は「CUBIC適性診断」を実施してみませんか?
適性診断CUBICの特長
- 特長1
システムの信頼性が高い
- 特長2
検査や診断に時間がかからない
- 特長3
診断結果がわかりやすい
- 特長4
低コストでできる
メニュー
採用適性検査 | 採用時に実施し、面接時の留意点を確認したり、採用判定の基礎データとして活用できます。また、採用後の配属先の検討資料としても活用できます。 |
---|---|
現有社員適性検査 | 年に1回実施することにより、人材の成長過程や今後の教育計画の判断材料として活用できます。さらには、その人材の配置適性分析により適材適所かどうかの判断材料としても活用できます。 |
組織活力測定 | 社員の会社に対する評価度合いを分析します。これにより、部門や会社全体の課題・問題点を浮き彫りにすることが可能となります。測定項目は、「風土厚生面」「人間関係面」「職務遂行度合」「組織構造面」「会社への評価」をキーに、30項目にわたり会社全体の測定や他社平均値との比較、さらに男女別・部署別の測定をします。 |
環境適合測定 | 職場で一緒に働きたくない人間のタイプに対する拒否度を測定します。社員のエネルギーが仕事上の目標遂行に向かっているか、人間関係を含めた環境との折り合いに消耗されていないかを分析します。これにより、管理者像や管理者として必要な行動が明確化され、管理者と社員の関係が明らかになります。 |
複眼評価観察 | ある特定の個人(主に管理職者やその候補者)に対して、上司・同僚・部下等5名以上で行動や能力について多面観察を行うことにより、より客観的な評価結果で、その人物の適性配置や管理能力等を分析します。これにより、その個人は自己再認識と今まで気づかなかった部分も発見できます。また、会社としては今後の教育計画を考える上で客観的な判断材料となります。 |
- 検査時間
1名あたり20分~30分程度で実施してください。原則1日程度で分析結果をお返しいたします。
- 料金
1名あたり3,850円~(税込) ※顧問先事業所は2,750円~(税込)
対応実績
月平均10件程度、適性診断のお手伝いをしています。
業種・規模など問わず、様々な会社からご依頼をいただいています。


会社組織は「ひと」の活用次第!
「ひと」の問題に答えはありません。こうしたら100%上手くいくという方法はありません。会社は試行錯誤で組織開発しながら成長していくものです。しかし「もっと最短距離で効率的に組織開発することができ、かつ中小企業でも手軽に活用できる手段はないか?」そしてたどり着いた診断ツールが「CUBIC」なのです。村松事務所でもスタッフを採用するときや、配置転換するときはもちろんですが、毎年最低1回は全スタッフに診断を行っています。そうすることにより、事務所の現状がよく分かりますし、問題点に対して素早く対策をとることができ、目標に到達しやすくなります。会社組織は「ひと」の活用次第です。御社も適性診断を実施してみませんか?